
海外に住み、生活をしている日本人。
その数は、およそ139万人にのぼります。
海外在住日本人たちのなかで、「日本に帰りたい」という思いを抱えている人はたくさんいます。
しかし、そうした海外在住日本人たちの事情・本音は、なかなかニュースでとりあげられません。
この記事では、「日本に帰りたい」と願う海外在住日本人たちの事情に迫ります。
海外に住む日本人の数は、想像以上に多い
海外在住の日本人の数は、約139万人です。(海外在留邦人数調査統計|外務省)
どの程度の人口なのかをイメージするために、日本で一番人口が多い東京都を参考にしてみてみましょう。
東京都の人口は、約1384万。
ということは、東京の人口の10分の1の人たちが、海外に住んでいるということになります。
日本で人口が少ない鳥取県で56万。
そう考えると、海外在住の日本人は想像以上に多いことがわかるはずです。
日本に帰りたいけど帰れない、海外在住日本人
引用:【第二回:海外在住日本人の実態調査】新型コロナが与えた影響とリアルな実情分析レポート【世界80ヵ国】|PR TIMES
日本を離れて海外に住み、生活をしている日本人たち。
実は、「日本に帰りたいけど帰れない」という事情を抱えている人がたくさんいます。
株式会社ロコタビが、「海外在住日本人の実態調査」を行いました。
データをもとに、海外在住日本人の本音と事情をみてみましょう。
■「海外在住日本人の実態調査」株式会社ロコタビ
・調査期間:2020年8月15日~2020年8月19日
・回答数:1,943件
・回答国数:80カ国
出典:PR TIMES
今後の滞在に不安を感じている人が増加
6月に実施されたアンケートと比較すると、「今後の滞在に不安を感じている」という人が増加していることが明らかになりました。
以前の調査で、「今後の滞在に対する不安を、全く感じていない」という人が、236人減少。
かわりに、「今後の滞在に対する不安を、とても感じている」という人が70人増加しました。
新型コロナウイルス感染症の影響で不安が募る状況であることに加え、これから先どう世界が変わっていくのかなど、様々な不安要因があるようです。
また、帰国時の一時隔離・航空券の価格高騰も関係しています。
さらに、「今海外から日本へ帰ったら、誹謗中傷・風評被害がある」という事情もあることが考えられます。
海外在住日本人が日本に帰りたい理由
海外在住日本人が日本に帰りたいと望む背景には、いったいどのような理由が潜んでいるのでしょうか。
・新型コロナウイルス感染症により、仕事がなくなった
・支援がない中、生活面で限界を迎えている
経済面での不安が募っている状況であることが、強く伝わってきます。
食費を切り詰めて生活する人も多くいるようです。
海外在住日本人に対する保証のなさ
外国人として生活する日本人には、金銭面含め保証がありません。
日本で「定額給付金」の支援がありましたが、これは日本に住民票がある人のみに限定されています。
海外転出届を出している日本人は、日本人でありながらも、定額給付金の対象にはならなかったのです。
一部、海外在住日本人に対する給付金の取り組みがなされました。
しかし、日本から住民票を抜いている海外在住日本人は、給付金の対象外とされてしまう結果に終わったのです。
新型コロナウイルス感染症といった、世界的パンデミック時においても、海外在住日本人ということだけで援助がない。
仕事を失う状況になっても、生活費を切り詰めるしか方法がない。
海外在住日本人というだけで、こうした厳しい状況下におかれてしまっているのです。
まとめ:海外在住日本人の今後
海外在住日本人の中で、海外での生活に不安を感じている人が増加していることがわかりました。
今後、日本に帰国する海外在住日本人が、増加していくことでしょう。
その際に、まず困るのが住居です。
生活の基盤となる住居を探すことは、海外に住んでいるとなかなか難しいこともあります。
そこで、株式会社イチイでは、海外在住日本人に向けて住居探しのサポートを精力的に行っています。
住まいのコンシェルジュが、ひとりひとりに寄り添い、住みやすさを追及してご案内。
少しでも興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。