「中華料理と薬膳料理の融合」料理研究家・程肖梅(テイショウメ)氏にインタビュー⑵

前回のインタビューでは、料理と健康に関する独自の視点をご紹介しました。今回は、中華料理と薬膳料理に焦点を当て、薬膳料理や節気料理の世界を探求します。また、程氏より性別や体調に合わせた食材選びについてのアドバイスを頂きました。また、程氏の美意識に基づく料理の原点に迫り、彼女が美しさを大切にし、その原点を得た物語を紐解きました。どうぞ一読ください。

程肖梅氏 プロフィール

◼プロフィール
程肖梅(テイショウメ)
・料理研究家
・近茶流懐石教授(新華僑として第一号者)、「日中伝統医薬学会」理事
・養生料理、中華点心、日本料理の教室を開催する一方、多くの雑誌でコラム執筆や講演会への出演など
幅広く活動。

中華料理から薬膳料理へー探求心は絶えることなし!

編集部:程氏は、中華料理や薬膳料理の研究家としてのキャリアをお持ちですが、得意の中華料理は何ですか? 薬膳料理はいつ頃から始めましたか?

程氏:幼い頃から祖母の影響を受け、茶菓子や点心が得意です。独学がほとんどですが、和菓子の講義を受けたことがあります。また、大連のグランドハイアットホテルで点心チームとの日中点心の作り方に関する交流をしました。

薬膳料理に関しては、妊婦時代から研究を始めています。主に季節に合わせた二十四節気料理に取り組み、特に陰陽と暖寒に関する要素に力を入れています。

編集部:私たちは普段あまり考えることなく、中国料理、中華料理、薬膳料理という言葉を使いますが、厳密にはどのような違いがあるのでしょうか?

程氏:日本では、中国料理のことを一般的に中華料理と呼びます。お店の看板に「中国料理」や「中華料理」と書いてある場合、そのお店は中国の料理がベースとなっており、中華のジャンルに属します。

また、家庭でも中国の料理をベースにした料理は一般的に中華料理と称されます。中華料理の中にも、「中国料理」と看板に書かれると本場の味を提供するイメージがあり、通常、日本の中華料理は日本人の好みに合わせてアレンジされたものが多いです。

薬膳料理は、狭義では体質や症状に合わせた食事療法として、未病や軽病の症状改善を期待する料理を指します。広義では、風土や体質を考慮して健康に良い料理を指します。私が研究している節気料理は、私自身は養生料理と呼んでいますが、薬膳のジャンルに該当するものと認識されている方も多いです。

薬膳料理の基本的なアプローチについて

編集部:薬膳料理とは何ですか?どの本をお勧めされていますか?節気料理について教えてください。

程氏:薬膳料理に興味を持っている方には、辰巳洋先生の著書をお勧めします。薬膳料理の理論と実践についての知識を深めたいなら、その本を参考にすることで、さらに豊かな料理の体験ができるでしょう。

また、節気料理は、旬の食材と乾物を調和させ、美味しさを確保した上で、食材の暖寒、季節の暖寒、体質の暖寒を考慮して料理を仕上げます。一つの例として、桂花の香りを漂う頃、上海ガニが旬です。寒性の上海ガニと温性の酢や皮むき生姜、紹興酒など一緒にいただいたら温寒のバランスが取れて体にはよいでしょう。

健康を改善するためのアドバイス

編集部:中華料理や薬膳料理を通じて健康を改善するためのアドバイスはありますか? 薬膳料理の中で特におすすめの料理や食材を教えてください。

程氏:一般的に、女性向けの補血食材、男性向けの疲労回復食材、年輩の方向けの補血補気食材がお勧めです。例えば、

補血食材としては以下のものがあります。

・棗(なつめ): 補血に役立つ食材で、鉄分を豊富に含みます。

・干竜眼(干し龍眼): 血液循環をサポートし、体力を補充します。

疲労回復食材としては、以下のものがおすすめです。

・小豆: 栄養を豊富に含み、体力回復に貢献します。

・栗: エネルギーを提供し、疲労回復に役立つ食材です。

・クルミ: 良質な脂肪酸やたんぱく質を提供し、エネルギー源として適しています。

・クコの実(枸杞子): 抗酸化作用があり、免疫力をサポートします。

補血補気食材としては、以下のものが選ばれます。

・黄耆(おうぎ): 補気・強壮効果があり、免疫力を向上させる助けになります。

・烏骨鶏(ウコクジ): 高タンパク質で、体力回復や補気に適しています。

上記が通説とされています。専門の知識を勉強した上で、このように食材を性別や体調に合わせて選ぶと、健康維持や体調改善に役立ちます。

程氏が料理に注ぐ美意識の源とは

編集部:程氏の料理はどの料理も見る人の心を魅了します。程氏の料理に美意識を徹底的に追求する原点はどこにあると考えますか?

程氏:平和な時代に生まれ育ち、料理研究に時間を費やすことができました。美意識については、母の影響が大きいです。音楽教育家だった母は、私が幼い頃からメロディーやハーモニーなど、目に見えない美しい感覚をよく伝えてくれたと思います。これは私の原点でしょう。外見だけでなく、内面の美しさも感じさせることは、母親のおかげだと思います。

インタビューを終えて

程氏の独自の料理哲学と健康への深い洞察に触れることができた貴重な時間でした。中華料理と薬膳料理の世界を通じて、食材選びや調理法におけるアドバイスを得るとともに、彼女の美意識に基づく料理の原点に触れ、その物語に感銘を受けました。健康と美味しさを組み合わせた料理への情熱は、読者に新たな料理のアプローチ方法を教えてくれることでしょう。

今回のインタビューが、料理と健康への新たな視点を広げるきっかけとなりますように!!!

前回インタビュー内容

 

■ライタープロフィール
名前:姜春姫(きょう・しゅんき)女性
「医・職・住」ラボでは、グローバルな視点で、日本と中国との高齢者が直面する医・職・住の問題を提起し、特に日本に住んでいる外国人の問題を提起する。
より詳しくはこちら

関連記事

  1. 老後、海外でリタイアメント生活。おすすめ国TOP15

  2. 中国春節(旧暦の大みそか)をお祝い!東京タワーが特別に赤くライトアップ ―今年で5回目の実施

  3. 「晋鸥来日30周年記念師生書法篆刻展」東京開催―晋鸥先生にインタビュー(1)

  4. タイ行きチケットがお得に!「今こそ、最高の旅へ︕THAILAND」キャンペーン第1弾

  5. 【在留外国人は必見】災害時に便利なアプリ&WEBサイトを紹介する多言語リーフレット

  6. 「企業文化を軸に、激変する環境に適応する」イトーヨーカ堂会長・三枝富博氏の講演会・参加レポート

Translate:

  1. 外国人旅行者に人気の宿泊タイプは?ホテル・旅館?…

  2. 外国人に人気な宿泊エリアTOP5!外国人旅行者数の変…

  3. 日本への「外国人旅行者数」はどれくらい?コロナ前…

  4. 【春節はいつからいつまで?】 ―今年の元宵節は、西…

  5. 「揚琴演奏家・女子十二楽坊日本プロデュ―サー」,(…

  6. タイの春節(旧正月)は、提灯・赤い服&チャイナ服…

  7. 中国から日本入国、水際対策を要確認【入国情報・202…

  8. 日本に住む外国人の数はどれくらい?国籍・住んでい…

  9. 2023年一時帰国を検討している方へ【​​​​​一時帰国で…

  10. 障がい者についてどれぐらいご存じでしょうか?

  1. ウクライナ避難学生10名に住居を無料で提供|大型国…

  2. オシャレ&お得に滞在!コンセプト型シェアハウス「…

  3. 賃貸契約が難しいシニア必見!共生型シェアハウス微…

  4. 空き家情報がたくさん「アキヤリノバ ニュース」と高…

  5. 大阪住吉区「シニア女性と介護職女性」のためのシェ…

  6. 地域医療・コミュニケーション複合、シニア歓迎の住…

  7. レトロさが魅力の空き家再生シェアハウス「Roopt」入…

  8. まずはリビングのみ使用でシェアハウス生活に挑戦!

  9. ユーモア満載の新しいシェアハウス「モテアマス三軒…

  10. 仕事も趣味も満喫!大阪のおすすめシェアハウス厳選T…

グローバル医職住ラボ 運営会社

Translate »