【梅雨の健康対策】―梅雨ダルの解消方法

 

梅雨期は曇りや雨の日が多くなり、日々の生活にさまざまな影響を与えるため、社会的にも関心が高まっています。 最近は大雨が降ってきたかと思えば、あっという間に気温が30度近くに上がるような陽気がやってきて、人々の体にも「梅雨ダル」と呼ばれるだるさが出ています。

それでは、梅雨ダルとはどのような症状なのでしょうか? 雨が降り続く日や、湿度が高く蒸し暑い日に、おでこの上あたりにもやもやとした重だるさを感じたり、頭がぼんやりする感覚や体がだるくなり、家事や仕事、勉強に集中できなくなる状態を指します。 主な体調不良としては、風邪・頭痛・めまい・倦怠感・体の冷え・肩こり・腰痛などがあります。実は、梅雨の時期は体調を崩しやすい気候なのです。

【梅雨の不調の原因は?】

余分な水分が体内のさまざまな箇所に溜まると、むくみや頭痛、めまい、食欲不振など、あらゆる症状を引き起こす原因とされています。

特に、長雨が続く梅雨や多湿な夏、台風の多い残暑の時期は注意が必要です。過剰な湿気が持続するため、特に症状が現れやすくなります。

【梅雨の体調不良の原因と対策】

1.自律神経の乱れ

気温や湿度の変動により、自律神経が乱れ「体がだるい」「頭が痛い」といった症状が現れます。また、一日の気温差によって「冷え」「肩こり」などが起こります。

2.湿気による不調

湿度が高まると体内の水分が排出されにくくなり、体のむくみの原因となります。また、湿気によって食べ物の劣化も早まり、カビや細菌の繁殖が増えて「食中毒」の危険性も高まります。

対 策

【1食事】

ビタミンを多く含む食品を摂取しましょう。豚もも肉、豚ロース、紅鮭、乳製品、卵、納豆、緑黄野菜、きのこなどが良いです。

体を温める食品を摂取しましょう。ねぎ、生姜、とうがらし、牛蒡、人参、レンコン、卵、チーズなどがあります。

【2睡眠】

快適な睡眠環境を整えましょう。気温は26度以下、湿度は50〜60%が最適とされています。エアコンや除湿機の使用も効果的です。

布団が湿った状態にならないように気を付けましょう。

【3運動】

適度な運動を行うことが重要です。梅雨時期や湿度の高い日には、体内に余分な水分が溜まりやすいため、運動を取り入れると良いです。簡単な運動でも効果があります。

【4食中毒】

梅雨から夏にかけては食中毒のリスクが増えます。食中毒の主な原因は「細菌」と「ウイルス」です。下痢や吐き気などの症状が出た場合は、早めに医師の診察を受けることが重要です。食中毒は命に関わることもあるため、自己判断せずに専門家の指導を受けましょう。

食中毒対処法については以下をご覧ください。

政府広報オンライン「食中毒を防ぐ3つの原則・6つのポイント」

高齢者の低栄養を防ぐために

高齢になると食欲が減退し、エネルギーやタンパク質の摂取が不足しやすいため、低栄養の状態になりやすいです。筋力や体力、認知能力が低下し、病気にかかりやすくなり、介護が必要となる可能性も高まります。調理に負担を感じる場合は、弁当の宅配やコンビニ、スーパーで販売されている調理済みの食材などを上手に利用しましょう。以下はタンパク質摂取の工夫例です。

・味噌汁に卵を落とす

・きな粉をご飯にふりかける

・果物はヨーグルトと一緒に摂る

・おやつにはチーズなどの乳製品を選ぶ

「梅雨だる」女性の6割が体調不良

a梅雨時期にはリズムを整えて自律神経のバランスを整えましょう。

目覚めたらカーテンを開けて光を浴び、体内時計をリセットしましょう。

  • 雨や曇りでもカーテンを開けて部屋を明るくしましょう。
  • 朝食をしっかり摂り、活動モードに切り替えましょう。
  • 日中は積極的に活動しましょう。
  • ウォーキングやジョギング、雨の日はストレッチなどの軽い運動を習慣化しましょう。
  • 夜はぬるめのお湯にゆっくり入浴し、心身をリラックスさせましょう。
  • 十分な睡眠をとるよう心掛けましょう。

b冷えに注意!こまめな体温調節を

気温の変化に伴い、オフィスや電車などの冷房でも寒さを感じることがあると思います。常に薄手のカーディガンやストールを携帯し、冷えを感じたらすぐに羽織るようにしましょう。就寝時にもタオルケットを用意しておき、寒さを感じたらすぐにかけられるようにしましょう。また、暑い時や湿度が高い時には、汗が蒸発しにくくなり、体内に熱がこもる状態になります。自宅でエアコンを使用する場合は、ドライ機能を活用すると良いでしょう。

c加熱を中心に!栄養バランスの良い食事

体内の湿気を増やし、「湿邪」につながるため、冷たい食べ物や生の食材の摂り過ぎには注意しましょう。特に食品が傷みやすい時期でもありますので、できるだけ加熱して温めた状態で食べることをおすすめします。

d食事が難しい場合はサプリメントで補給も可能です。

食事を摂ることが難しい場合は、サプリメントを利用して手軽に栄養を摂取する方法もあります。サプリメントは一つの手段ですが、食事を通じてバランスの取れた栄養摂取を心掛けることが重要です。

梅雨ダルの解消方法として、上記の内容を参考に対策をまとめました。これらの対策を実際の生活に総合的に取り入れることで、梅雨ダルから解消され、健康的に過ごすことができるでしょう。ただし、体調や症状が持続する場合は、医師や専門家に相談することをおすすめします。

 

参考資料

令和5年の梅雨入りと梅雨明け(速報値)

医療法人社団紀洋会

現場で役立つ季節の健康ネタ

サカナのちからたんぱく質ヘルスケアコラム

 

関連記事

  1. 日本のパスポート、世界ランキング1位から後退。最強でなくなった理由とは?

  2. コロナ禍の日本帰国はハードルが高い!その理由とは?海外在住者の悩み【2022年最新】

  3. ウィズコロナ時代の日本入国の現状、滞在先は?【一時帰国・本帰国】

  4. 日本在住の華僑・華人による最大規模の舞踊イベント、第3回が盛大に開催!

  5. 【TikTokで話題に】日中クオーター・シンガーソングライター礼美(リーメイ)12月6日にCDメジャーデビュー!

  6. 宋の時代にタイムスリップ!? 雅な時間を体験できる「中国茶芸」とは

Translate:

  1. 外国人旅行者に人気の宿泊タイプは?ホテル・旅館?…

  2. 外国人に人気な宿泊エリアTOP5!外国人旅行者数の変…

  3. 日本への「外国人旅行者数」はどれくらい?コロナ前…

  4. 【春節はいつからいつまで?】 ―今年の元宵節は、西…

  5. 「揚琴演奏家・女子十二楽坊日本プロデュ―サー」,(…

  6. タイの春節(旧正月)は、提灯・赤い服&チャイナ服…

  7. 中国から日本入国、水際対策を要確認【入国情報・202…

  8. 日本に住む外国人の数はどれくらい?国籍・住んでい…

  9. 2023年一時帰国を検討している方へ【​​​​​一時帰国で…

  10. 障がい者についてどれぐらいご存じでしょうか?

  1. ウクライナ避難学生10名に住居を無料で提供|大型国…

  2. オシャレ&お得に滞在!コンセプト型シェアハウス「…

  3. 賃貸契約が難しいシニア必見!共生型シェアハウス微…

  4. 空き家情報がたくさん「アキヤリノバ ニュース」と高…

  5. 大阪住吉区「シニア女性と介護職女性」のためのシェ…

  6. 地域医療・コミュニケーション複合、シニア歓迎の住…

  7. レトロさが魅力の空き家再生シェアハウス「Roopt」入…

  8. まずはリビングのみ使用でシェアハウス生活に挑戦!

  9. ユーモア満載の新しいシェアハウス「モテアマス三軒…

  10. 仕事も趣味も満喫!大阪のおすすめシェアハウス厳選T…

グローバル医職住ラボ 運営会社

Translate »