タイ人が喜ぶ!オススメお土産&プレゼントは?選ぶ時の注意点

タイ人の友達・ビジネスパートナーが喜ぶ、お土産・プレゼント選び。

文化の違いやタイならではのタブーを理解していないと、せっかくの贈り物が失礼にあたることもあります。

そこで今回は、タイ人が喜ぶお土産・プレゼントの選び方と、注意すべきポイントをまとめました。

男女別の人気なプレゼント情報とあわせてご覧ください。

タイ人に喜ばれるお土産・プレゼントの特徴3つ

日本らしさ・品質の高さが伝わるものは、タイ人へのお土産の中でも特に好まれています。

なかでも、日本ならではのアイテム・タイでは手に入りにくい実用的な商品だと、喜ばれることが多いでしょう。

いったいどのようなお土産・プレゼントなのか、具体的なおすすめアイテムを紹介します。

特徴1.日本らしさが感じられるもの

タイでは、日本の文化や商品が人気で、和菓子や抹茶を使ったスイーツ、伝統的な工芸品などが喜ばれます。

人気だと定評があるお土産・プレゼントを、相場とともにみていきましょう。

【おすすめのお土産と相場】
・抹茶味のお菓子(キットカットの抹茶味、インスタント抹茶ラテなど):300~1,000円
・伝統工芸品(風呂敷、扇子、箸など):1,000~5,000円
・日本のブランドのスキンケア用品(資生堂、SK-IIなど):2,000~10,000円

資生堂の商品などタイでも購入できますが、日本よりも高価なため、お土産・プレゼントで渡すと喜ばれます。

特徴2.高品質で実用的なもの

タイでは、日本製品の品質の高さが評価されています。

特に、日常で使える便利なアイテムや美容関連の商品が人気です。

【おすすめのお土産と相場】
・日本製の文房具(ボールペン、マスキングテープなど):500~2,000円
・ヒートテックや靴下(ユニクロなどの高機能衣料品):1,000~3,000円
・日本のヘアケア・スキンケア商品(ヘアオイル、フェイスマスクなど):1,500~5,000円

タイでは日本製を意識した品(日本製ではない)もよく売られているため、明らかに日本製だとわかりやすい方が良いでしょう。

特徴3.縁起が良いもの・贈り物として適したもの

タイでは縁起を気にする文化が根付いています。

幸運を意味するものや、お祝いごとに適したものを選ぶと良いでしょう。

【おすすめのお土産と相場】
・招き猫やダルマ(商売繁盛や幸福の象徴):1,000~5,000円
・桜や富士山をモチーフにしたアイテム(ポストカード、キーホルダーなど):500~2,000円
・高級なお茶やお酒(日本酒やウイスキーなど):2,000~10,000円

日本語が書いてある渋いデザインの品だと、日本の雰囲気が出ていて喜ばれがちです。

タイ人へのお土産・プレゼント選び、3つの注意点

タイ人へのお土産・プレゼントを選ぶ際は、タイの文化や習慣に配慮することが大切です。

おさえておきたい注意点はおおきく3つあります。

各注意点の詳細をみていきましょう。

注意点1.タブーを避ける

タイでは宗教や文化的な背景から、贈り物として適さないものがあります。

【避けるべきアイテム】
・刃物類(はさみや包丁):関係を切ることを連想させるため、贈り物には不適切
・黒や白の包装:葬儀を連想させるため、ギフト包装の際には避ける
・時計やハンカチ:別れや死を連想させるため、プレゼントとしては不向き

日本だと黒はシック・お洒落な印象ですが、タイだと葬儀のイメージが強いため注意。

時計・ハンカチなど日本でプレゼントとして抵抗がないものでも、タイ人にとって印象が良くないものがあります。

注意点2.高価すぎるものは避ける

あまりにも高価な贈り物は、相手に負担を感じさせることがあります。

親しくない関係では、高級品よりも気軽に受け取れるものを選びましょう。

注意点3.贈る際のマナーを守る

タイでは贈り物を手渡す際に、目上の人に対して敬意を表することが大切です。

また、タイは色も重要視されるため、包装にこだわるとより喜ばれます。

【おすすめのラッピングカラー】
・金、赤、ピンク:おめでたい色とされ、贈り物に最適
・青、緑:爽やかで上品な印象を与える

贈る相手の年齢・関係性とあわせて、マナーやラッピングを工夫すると良いでしょう。

女性向け・男性向けのお土産・プレゼント

贈る相手の性別によって、より喜ばれるアイテムを選ぶのもポイントです。

特に、女性には美容・ファッション系、男性には実用的で高品質なものが人気です。

【女性向けのおすすめお土産と相場】
・高級スキンケア商品(フェイスマスク、ハンドクリームなど):1,500~5,000円
・和風アクセサリー(つまみ細工の髪飾り、和柄のポーチなど):1,000~4,000円
・おしゃれな和菓子セット(羊羹、どら焼きなど):1,500~3,000円
【男性向けのおすすめお土産と相場】
・日本ブランドのビジネス用品(高級ボールペン、名刺入れなど):2,000~6,000円
・日本製のお酒(ウイスキー、日本酒など):2,500~10,000円
・機能性アンダーウェア(ユニクロのエアリズム、ヒートテックなど):1,000~3,000円

お土産・プレゼントを贈る相手の生活スタイルや好みを考慮して、貰って喜ぶ品物を選んでいきましょう。

タイ人が喜ぶお土産・プレゼントを選んで贈ろう

タイ人に喜ばれるお土産・プレゼントについて、具体例・選ぶ際の注意点とともに紹介しました。

お土産・プレゼントは、日本らしさ・高品質・縁起の良いものを意識すると良いでしょう。

一方で、文化的なタブーや贈り物のマナーを理解し、相手が気を遣わないようなアイテムを選ぶことも大切です。

日本の魅力が伝わる素敵なお土産を選んで、タイの友人やビジネスパートナーとの関係を深めていってください。

グローバル医職住ラボでは、海外暮らしの方向けのお役立ち情報を発信中です。

本帰国用・一時帰国向けの住まいのご案内もしておりますので、気になる方はお気軽にご相談ください。

住まい相談(無料)はこちら

関連記事

  1. 今年もやってくる!「チャイナフェスティバル2024」in 代々木公園イベント広場

  2. 日本と中国の「桜」

  3. 最期の住まい選びで知っておいてほしいことー太田垣 章子氏 特別講演 「最期は皆おひとりさま」(2)

  4. 帰国前PCR検査撤廃はもうすぐ?2022年8月24日最新情報

  5. 「日本国天皇陛下から『紺綬褒章』を受章」―株式会社シンギー会長藍澤(李)宝珠女史をインタビュー

  6. 【なぜパニックに?】中国人が地震で日本人よりもパニックになる理由とは

Translate:
  1. 外国人旅行者に人気の宿泊タイプは?ホテル・旅館?…

  2. 外国人に人気な宿泊エリアTOP5!外国人旅行者数の変…

  3. 日本への「外国人旅行者数」はどれくらい?コロナ前…

  4. 【春節はいつからいつまで?】 ―今年の元宵節は、西…

  5. 「揚琴演奏家・女子十二楽坊日本プロデュ―サー」,(…

  6. タイの春節(旧正月)は、提灯・赤い服&チャイナ服…

  7. 中国から日本入国、水際対策を要確認【入国情報・202…

  8. 日本に住む外国人の数はどれくらい?国籍・住んでい…

  9. 2023年一時帰国を検討している方へ【​​​​​一時帰国で…

  10. 障がい者についてどれぐらいご存じでしょうか?

  1. ウクライナ避難学生10名に住居を無料で提供|大型国…

  2. オシャレ&お得に滞在!コンセプト型シェアハウス「…

  3. 賃貸契約が難しいシニア必見!共生型シェアハウス微…

  4. 空き家情報がたくさん「アキヤリノバ ニュース」と高…

  5. 大阪住吉区「シニア女性と介護職女性」のためのシェ…

  6. 地域医療・コミュニケーション複合、シニア歓迎の住…

  7. レトロさが魅力の空き家再生シェアハウス「Roopt」入…

  8. まずはリビングのみ使用でシェアハウス生活に挑戦!

  9. ユーモア満載の新しいシェアハウス「モテアマス三軒…

  10. 仕事も趣味も満喫!大阪のおすすめシェアハウス厳選T…

グローバル医職住ラボ 運営会社

Translate »