「スマートハウス」は住まいの先駆け! – 在日中国人も幻の住まいに憧れる!


週刊住宅の2021年企業トップアンケート調査によると、今後の成長分野を聞かせてくださいとの質問に、11社中10社が「スマートハウス」等環境関連分野、まちづくり事業と答えました。
アンケートの結果からもわかるように、ハウスメーカー各社は、いまスマートハウスにとても力を入れていますが、この「スマートハウス」とは一体どのような住宅なのでしょうか。

スマートハウスとは



「スマートハウス」とは、IT(情報技術)を使い、家庭内の照明器具、調理器具、冷暖房設備など電気やガスを使用する機器を制御し、エネルギー消費を最適に制御する住宅のことです。
太陽光発電やエネファームなどの家庭用燃料電池による発電装置でエネルギーを自給し、つくった電気を住宅用蓄電池や電気自動車などで蓄えます。そして「HEMS(ヘムス)」と呼ばれるシステムによって、住宅機器をコントロールしエネルギーをマネジメントすることで、住宅の省エネとCO2排出の削減を目指します。

スマートハウスのメリット


スマートハウスのメリットは、なんといっても光熱費が抑えられること。スマートハウスに力を入れているハウスメーカーの資料では、自家発電で創った電気を売電することによって光熱費ゼロにすることができるという試算もあります。そのほかにも、蓄電池があるため災害時には非常用電力として利用できる点や、住宅の建設や設備の導入に補助金が使えること、断熱性能が高く快適、CO2削減に貢献できることなどがあげられます。

「スマートハウス」と「スマートホーム」の違いとは


「スマートハウス」はエネルギーを創り、蓄え、IT技術を使って制御することによりCO2(二酸化炭素)を削減する住宅のことを指しますが、「スマートホーム」はIT技術により家庭内の家電や設備をネットワークでつなぎ、より効率的で快適なライフスタイルの実現を目指す家のことをいいます。

スマートホームとは、IoTやAIなどの技術を駆使して、住む人にとってより安全・安心で快適な暮らしを実現する住宅のことです。
一般的には、物理的な住居そのものより、そこに装備されたシステムを指すことが多い。多様なデバイス(機器)を組み合わせて、家の電化製品の制御など住む人のニーズに合わせた利便性を提供します。

セキスイハイムのスマートハウス


いま、人々の生活が大きく変わろうとしています。環境問題はとても深刻化しています。大切なのは、地球にとってのよいことと、 人にとってのよいことが重なり合う、持続可能な暮らしを目指すことです。セキスイハイムでは、この理念に一致する再生可能エネルギーによって快適に暮らしながら、 無理なく環境問題に貢献できるGREENMODELを誕生させました。
グリーンモデルをもっと詳しく知るにはHPでご確認ください。→セキスイハイムのHP

いま東京都は、都市型スマートシティのモデルケースの構築に取り組んでいます。ハウスメーカーは、スマートハウスに力を入れています。これから社会は大きく変わろうとしていますので、スマートシティ・スマートハウスの発展から目を離すことができません。

参考:ネット、オウチーニュース、セキスイハイム公式HP、フリーダム

関連記事

  1. 【日本と外国の生活】中国とのマナーの違いについて

  2. 外国人に人気な宿泊エリアTOP5!外国人旅行者数の変化とあわせて解説

  3. 【蒲田の餃子“御三家”巡り】「金春(ジンチュン)」本店へ行ってきました

  4. 【今を生きる輝かしい新華僑華人の女性】岩崎鳳秋さんにインタビュー(1)

  5. 本帰国「家探し」の方法って?不安をなくして安心生活を送るコツ

  6. 海外に住む日本人、実は「帰国したい」と思う人がたくさん。理由と解決策は?

Translate:

  1. 外国人旅行者に人気の宿泊タイプは?ホテル・旅館?(観光庁データ…

    2023.02.20

  2. 外国人に人気な宿泊エリアTOP5!外国人旅行者数の変化とあわせて解説

    2023.02.07

  3. 日本への「外国人旅行者数」はどれくらい?コロナ前・コロナ禍での…

    2023.02.06

  4. 【春節はいつからいつまで?】 ―今年の元宵節は、西暦でいうと2月5…

    2023.01.29

  5. 「揚琴演奏家・女子十二楽坊日本プロデュ―サー」,(公社)日中友好…

    2023.01.28

  6. タイの春節(旧正月)は、提灯・赤い服&チャイナ服で賑わう!

    2023.01.26

  7. 中国から日本入国、水際対策を要確認【入国情報・2023年最新】

    2023.01.23

  8. 日本に住む外国人の数はどれくらい?国籍・住んでいる都道府県は?

    2022.12.23

  9. 2023年一時帰国を検討している方へ【​​​​​一時帰国でのコツ・後悔の…

    2022.12.16

  10. 障がい者についてどれぐらいご存じでしょうか?

    2022.12.01

  1. オシャレ&お得に滞在!コンセプト型シェアハウス「外国人限定キャ…

    2022.05.31

  2. 賃貸契約が難しいシニア必見!共生型シェアハウス微睡(まどろみ)

    2022.03.09

  3. 大阪住吉区「シニア女性と介護職女性」のためのシェアハウス!コモ…

    2022.01.17

  4. 地域医療・コミュニケーション複合、シニア歓迎の住まい「ノビシロ…

    2022.01.07

  5. レトロさが魅力の空き家再生シェアハウス「Roopt」入居者募集開始!

    2021.12.17

  6. まずはリビングのみ使用でシェアハウス生活に挑戦!

    2021.11.02

  7. ユーモア満載の新しいシェアハウス「モテアマス三軒茶屋」

    2021.10.29

  8. 仕事も趣味も満喫!大阪のおすすめシェアハウス厳選TOP3

    2021.10.17

  9. 広々リビングで快適テレワーク生活!ビジネスマンのシェアハウスデ…

    2021.10.14

  10. 1ヵ月からの短期滞在可能!一時帰国後の住まいにもおすすめ【大阪シ…

    2021.09.17

グローバル医職住ラボ 運営会社

Translate »