【外国人は日本を旅行したい!?】在留外国人に聞いた国内旅行について調査!

政府は6月19日、県をまたいでの移動の自粛を全国的に解除する方針を発表しました。となると、国内旅行をしたいと思う在留外国人も多いのではないでしょうか。

226ヵ国16万人以上の在留外国人が登録している日本最大級のメディアを運営する、株式会社YOLO JAPANは、同サイト会員の在留外国人に新型コロナウイルス終息後の観光に関するアンケート調査※を実施しました。在留外国人の行きたい場所や、訪れる際に重視する点などは一体どのようなことでしょうか。浮き彫りとなった在留外国人の国内旅行についてご紹介します。

※アンケート実施期間:2020年04月27日~2020年05月11日、回答者:63ヵ国372名のYOLO JAPAN会員

在留外国人が行きたい場所は、日本人からも人気のあそこ!

最初に訪れたい旅行先について聞きました。すると1位に選ばれたのは沖縄県(139名、37%)。2位東京都(112名、30%)、3位北海道(101名、27%)、4位大阪府(94名、25%)、5位京都府(90名、24%)という結果に。いずれも日本人観光客にも人気が高いエリアです。同エリアは在留外国人にも関心が高いことがわかりました。

▼沖縄に関する関連記事▼

在留外国人が旅行先に重視するものとは?

次に、旅行先に選ぶ際に重視する点を質問。するとベスト3は「特色が出る食事や宿泊施設の質(62%)」、続いて「面白いイベントがあること(56%)」、「混雑していない(53%)」となりました。「混雑していない」はまさに現在の新型コロナ感染症を踏まえた上での回答と言えるのではないでしょうか。また「近場であること(29%)」より遠方への旅行に需要があることもわかりました。

その他「衛生面への配慮がされていること(47%)」も半数近くの会員が回答。こちらもwithコロナ時代において重視されることがわかりました。

在留外国人が考える、訪日外国人の求めるもの

また、在留外国人が考える、コロナ終息後に日本に訪れる外国人について聞いてみました。

まず、「コロナ終息後に海外から外国人が日本に訪れると思う」と回答したのが在留外国人会員の95%という結果に。その理由として、「日本にある観光地に行きたいから」(84%)や「日本文化を体験したいから」(81%)という声が多く、諸外国と比較しても日本固有の観光地・文化を体験することへの関心が高いことが明らかとなりました。加えて、開催が来年に延期された東京オリンピックを控えていることも理由として挙げられました。

訪日外国人を誘致する方法を在留外国人に聞いてみると、日本の文化体験(82%)を筆頭に、地方の料理やお酒(62%)など、地方での色濃い日本文化体験ができるプランが多く挙げられました。一方で、三密に配慮したプライベートツアー(22%)やインターネットでの疑似体験(17%)は支持されていません。感染拡大を考慮した新しい形式の旅行よりも、実際に体験するものが人気のようです。

在留外国人が行きたい場所も日本人からも人気の高いエリアであること、またwithコロナ時代であることを配慮しつつも、実際に体感できるコンテンツが人気であることが今回の調査でわかりました。withコロナとはいえ、在留・訪日どちらの外国人が日本に関心を寄せていることが浮き彫りとなったと言えるのではないでしょうか。

出典:PRTIMES

関連記事

  1. 2023年東京華僑華人少年「春晩」祝賀会が盛大に開催!!

  2. 日本帰国のハードルが下がった!水際対策の緩和内容とは?【2022年3月~】

  3. 【熱中症対策の違い】日本は梅干し、中国では〇〇!

  4. 2023年の干支と十干はなに?向かい干支や卯年の意味について

  5. 2023年3月「日本へ一時帰国レポート」第1弾!準備~飛行機搭乗まで

  6. コロナ禍でも行けるタイ。入国費用の内訳・隔離ホテルでの生活は?【体験談インタビュー後編】

Translate:

  1. 外国人旅行者に人気の宿泊タイプは?ホテル・旅館?(観光庁データ…

    2023.02.20

  2. 外国人に人気な宿泊エリアTOP5!外国人旅行者数の変化とあわせて解説

    2023.02.07

  3. 日本への「外国人旅行者数」はどれくらい?コロナ前・コロナ禍での…

    2023.02.06

  4. 【春節はいつからいつまで?】 ―今年の元宵節は、西暦でいうと2月5…

    2023.01.29

  5. 「揚琴演奏家・女子十二楽坊日本プロデュ―サー」,(公社)日中友好…

    2023.01.28

  6. タイの春節(旧正月)は、提灯・赤い服&チャイナ服で賑わう!

    2023.01.26

  7. 中国から日本入国、水際対策を要確認【入国情報・2023年最新】

    2023.01.23

  8. 日本に住む外国人の数はどれくらい?国籍・住んでいる都道府県は?

    2022.12.23

  9. 2023年一時帰国を検討している方へ【​​​​​一時帰国でのコツ・後悔の…

    2022.12.16

  10. 障がい者についてどれぐらいご存じでしょうか?

    2022.12.01

  1. オシャレ&お得に滞在!コンセプト型シェアハウス「外国人限定キャ…

    2022.05.31

  2. 賃貸契約が難しいシニア必見!共生型シェアハウス微睡(まどろみ)

    2022.03.09

  3. 大阪住吉区「シニア女性と介護職女性」のためのシェアハウス!コモ…

    2022.01.17

  4. 地域医療・コミュニケーション複合、シニア歓迎の住まい「ノビシロ…

    2022.01.07

  5. レトロさが魅力の空き家再生シェアハウス「Roopt」入居者募集開始!

    2021.12.17

  6. まずはリビングのみ使用でシェアハウス生活に挑戦!

    2021.11.02

  7. ユーモア満載の新しいシェアハウス「モテアマス三軒茶屋」

    2021.10.29

  8. 仕事も趣味も満喫!大阪のおすすめシェアハウス厳選TOP3

    2021.10.17

  9. 広々リビングで快適テレワーク生活!ビジネスマンのシェアハウスデ…

    2021.10.14

  10. 1ヵ月からの短期滞在可能!一時帰国後の住まいにもおすすめ【大阪シ…

    2021.09.17

グローバル医職住ラボ 運営会社

Translate »