【電車内の防災】突然の事故や火災発生時の対応を解説!

関東大震災から100年が経過し、改めて防災の重要性を実感した人は多いでしょう。災害というと地震などの自然災害をイメージする人が多いと思いますが、身近なところでも起こる可能性は大いにあります。その一つが電車です。

そこで今回は、電車で災害が起こったときの行動についてご紹介します。ぜひご一読ください。

1、電車内で火災が発生したときの適切な行動

  1. 電車内で火災を見つけたら、隣の車両に移動し、非常通報装置で乗務員に知らせましょう。消火器も活用できます。
  2. 火災が広がるのを防ぐために扉を閉めましょう。車外への無理な出入りは避けてください。運転手が安全な場所まで進みますので、駅に到着後は指示に従って避難しましょう。

2、電車内で傷害事件が起こった場合の安全確保について

近年、電車内での傷害事件や放火事件が増加しています。そのため、自己防衛術を知っておくといいでしょう。

1. 自己の安全確保を優先し、適切な行動を考える

電車内で危険な状況に遭遇した場合、まずは自己の安全を最優先に考えましょう。安全が確保された後で、別の車両に移動するなど、適切な行動を取ることが重要です。

2. 非常ボタンと消火器の位置を確認する

各車両には非常通報装置や非常用のドアコック、消火器などの安全装置が設置されています。これらの位置と使用方法を把握しておきましょう。

3. 非常通報装置やSOSボタンを最優先で操作

非常通報装置の位置は車両によって異なりますが、通常はドアの近く、連結部、貫通扉横、優先席周辺に設置されています。

SOSボタンを押すと、車掌や運転士に緊急連絡ができます。その際、通報内容を簡潔に伝え、乗務員の指示に従いましょう。ただ、通報装置を押しただけで場を離れず、事態の詳細を伝えることを忘れないよう注意しましょう。

4. 110番、119番に通報

事態が深刻な場合は、警察や消防に通報することも検討しましょう。状況に応じて、110番(警察)や119番(消防)に通報することで、警察官や救急隊が素早く駆けつけることが可能です。

5. 車外への無理な出入りは避ける

各車両のドア近くには非常ドアコックが設置されていますが、自分の判断で操作して車外に出ることは非常に危険です。勝手に車外に出ないようにしましょう。

これによって線路に転落したり、隣を通過する列車との衝突の危険性があります。地下鉄の場合、高圧電線が近くを通っていることも考慮しなければなりません。非常ドアコックを操作する際には、必ず乗務員の指示に従うよう心がけましょう。

東京メトロの担当者によれば、「無理に車外に出ることは危険であるばかりか、他の乗客の避難を妨げるおそれもあります。トラブルが発生した場合は、できる限り最寄りの駅まで進行し、駅に到着後に乗務員や駅員が適切な避難誘導を行います」とのことです。

3、電車の安全意識を高めるための注意点

電車の安全意識を高めるために、以下のような点に注意しましょう。

・イヤホンやスマートフォンの使用は控えめに合うる。

・周囲の状況に十分な注意を払う。

・不審者を目撃した場合は、他の車両に移動したり、次の駅で降りたりすることを検討する。

・防犯グッズを積極的に利用する。

イヤホンやスマートフォンの使用は、周囲の状況を見逃す可能性があり、危険に気づきにくくなります。また、不審者を目撃した際にも、素早く遠ざかることが困難になる恐れがあります。周囲の状況に十分な注意を払うことで、異変に気付きやすく、危険を回避できるでしょう。もし不審な人物を目撃した場合は、他の車両へ移動するか、次の駅で降りるなどして、距離を取ることを検討しましょう。

防犯ブザーやGPS付き腕時計などの防犯グッズを利用することで、万が一の際に備えることが可能です。

電車に乗る際には、常に周囲の状況に対して警戒心を持ち、適切な行動を心がけるよう心掛けましょう。

安全第一の意識を持って行動することが大切です。

 

【参考資料】

札幌市交通局

列車内で事件発生!その時どうする

 

■ライタープロフィール
名前:姜春姫(きょう・しゅんき)女性
「医・職・住」ラボでは、グローバルな視点で、日本と中国との高齢者が直面する医・職・住の問題を提起し、特に日本に住んでいる外国人の問題を提起する。
より詳しくはこちら

関連記事

  1. 人生100年時代を元気に明るく過ごすには?張和平先生を訪ねて(1)

  2. タイ行きチケットがお得に!「今こそ、最高の旅へ︕THAILAND」キャンペーン第1弾

  3. 海外旅行者・日本帰国者は要チェック!2023年4月の水際対策の注意点

  4. タイのお正月「ソンクラーン」水かけ祭りって?由来・魅力・楽しみ方

  5. 【日本と外国の生活】中国とのマナーの違いについて

  6. 【日中食育交流】キャラクター弁当作家・neinei 叶 霖(イエ リン)女史を訪ねて

Translate:

  1. 外国人旅行者に人気の宿泊タイプは?ホテル・旅館?…

  2. 外国人に人気な宿泊エリアTOP5!外国人旅行者数の変…

  3. 日本への「外国人旅行者数」はどれくらい?コロナ前…

  4. 【春節はいつからいつまで?】 ―今年の元宵節は、西…

  5. 「揚琴演奏家・女子十二楽坊日本プロデュ―サー」,(…

  6. タイの春節(旧正月)は、提灯・赤い服&チャイナ服…

  7. 中国から日本入国、水際対策を要確認【入国情報・202…

  8. 日本に住む外国人の数はどれくらい?国籍・住んでい…

  9. 2023年一時帰国を検討している方へ【​​​​​一時帰国で…

  10. 障がい者についてどれぐらいご存じでしょうか?

  1. ウクライナ避難学生10名に住居を無料で提供|大型国…

  2. オシャレ&お得に滞在!コンセプト型シェアハウス「…

  3. 賃貸契約が難しいシニア必見!共生型シェアハウス微…

  4. 空き家情報がたくさん「アキヤリノバ ニュース」と高…

  5. 大阪住吉区「シニア女性と介護職女性」のためのシェ…

  6. 地域医療・コミュニケーション複合、シニア歓迎の住…

  7. レトロさが魅力の空き家再生シェアハウス「Roopt」入…

  8. まずはリビングのみ使用でシェアハウス生活に挑戦!

  9. ユーモア満載の新しいシェアハウス「モテアマス三軒…

  10. 仕事も趣味も満喫!大阪のおすすめシェアハウス厳選T…

グローバル医職住ラボ 運営会社

Translate »