日本と中国ではどう違うの?「七夕」の由来や現代の過ごし方について解説

日本と中国には独自の文化や伝統が存在しますが、その中でも「七夕」は注目すべき祭りの一つです。

実は「七夕」は、日本と中国の文化が結びついたミックスカルチャーであることをご存じでしたか?

この記事では、日本と中国における七夕の過ごし方について、その文化的背景や祭りの特徴を比較しながら、現代の若者が七夕をどのように過ごすのかについて探っていきます。

七夕の由来と日中で行われる祭事について

七夕は五節句の一つであります。その由来には諸説がありますが、代表的なものと言えば織姫・彦星の伝説です。

中国では、織姫(織女)と彦星(牽牛)の物語が七夕の由来とされています。彦星と織姫が恋に落ち、結婚するものの、働き者だった織姫・彦星が遊んでばかりとなり、天の神に怒られて2人を天の川の西と東に引き離されました。2人は悲しみに暮れてますます働けなくなり、天の神は2人の働くモチベーションとして年に一度だけ会うことを許しました。その日が七夕とされています。

人々は機織り上手な織女にあやかって機織りや裁縫、歌や音楽など、さまざまな技芸の上達を祈る日となりました。この文化が日本に伝わったのは奈良時代とされ、「乞巧奠」という星祭りとなりました。

また、農耕行事として、日本と中国では七夕が重要な日とされています。古代中国では夏の季節に水を供給する星が彦星であると考えられ、彦星の降る日に祈りを捧げることで豊作を願ったとされています。

日本においては、「棚機(たなばた)」という水の神様に秋の豊作を祈る行事がありました。かつて、神様に供える着物を作るために「棚機」という織り機が使われていました。棚機は時代の流れとともに、お盆を迎える準備として7月7日に行われるようになり、その後は七夕の当て字として読まれるようになりました。

【各地のイベント】日本三大七夕祭り&中国の七夕関連祭りについて

七夕の祭りに関連して、日本と中国では様々なイベントや伝統が存在します。

日本のイベント

日本では、大規模な「日本三大七夕祭り」として、宮城県の「仙台七夕まつり」、神奈川県の「湘南ひらつか七夕まつり」、愛知県の「安城七夕まつり」が有名です。

仙台の「仙台七夕まつり」では、市内の主要な通りや商店街がカラフルな飾りで彩られ、パレードや伝統的な踊りが行われます。

中国のイベント

中国でも、七夕に関連する祭りやイベントが開催されています。

上海では、「上海七夕祭り」と呼ばれる大規模なイベントが行われ、花火やパレード、織物の展示などが楽しめます。また、広州では「広州七夕花会」という伝統的な祭りが行われ、美しい花の展示や伝統的な演芸が披露されます。

中国の一部地域の七夕文化の違いもいくつかご紹介します。

広東省: 七夕である乞巧節の時期には、伝承によれば七つの星(織女星)が現れるとされており、“七姐诞”、“摆七娘”、“拜七娘”などと呼ばれます。七つの人形や人形の形をした紙などを並べて飾り、これを拝んだり、女性や子供が七つの星に祈りを捧げたりして、願い事を込めて拝む儀式が行われます。

甘粛省(西和、礼):甘粛省の一部の郷鎮では、乞巧節は旧暦6月30日から7月7日までの期間であり、未婚の女性のみが参加できる儀式として非物質文化遺産となっています。この儀式では七夕の女神と呼ばれる絵巧娘娘像(えごうにゃんにょうぞう)を崇拝し、結婚などを願う儀式や歌の披露が行われます。

四川省・貴州省など:未婚の女性同士の間では、自然の草花で爪を美しく染める風習が広まっています。鳳仙花という花で爪を赤く染めると、指が縮まずに美しく健康な手を維持できるとも言われています。女性らしさや美しさを追求する日として、七夕の日を過ごすのです。

このように、中国の各地域では七夕の文化や風習が地域独自の特色を持っています。地域ごとの風習の多様性や変化を通じて、中国の文化の豊かさと活力を感じることができますね。

【現代の若者たちの七夕の過ごし方とは?】

日本では、願い事を書いた短冊を笹の葉に掛けて飾ることが一般的ですね。一方、現代の中国では、そのような習慣はなく、「第二のバレンタインデー」として、カップルや夫婦などの男女がお互いにプレゼントを交換する日となっています。先に述べた中国各地の文化についても、現代の若者は特に実施しない傾向があり、七夕をむしろ「バレンタインデー」として過ごすようです。

そこで、20代から30代の日中両国の若者に、七夕の過ごし方について聞いてみました。

【東京都在住 / 20代 / 日本人女性】

・子どもの頃は、短冊に願い事を書いて祈ったりしていました。最近では、カフェで七夕限定メニューを楽しみながら、風情を(胃で)味わっています。笑

【福建省在住 / 20代 / 中国人女性】

・夫にプレゼントを贈ります。今年は何にしようか検討中です。昨年はお揃いのキーホルダーをプレゼントしました。

【東京都在住 / 30代 / 中国人男性】

・彼女と美味しい食事に行こうかなと考えています。

以上が、20代から30代の日中両国の若者たちが七夕の過ごし方について述べた意見です。

まとめ

日本と中国の七夕は、共通のテーマである星にまつわるロマンチックな日でありながら、異なる文化や伝統を反映し、それぞれのスタイルで過ごされています。

現代の文化を取り入れながら、日本と中国の文化交流の歴史を知ることは、今後日中両国の友好を深める上で重要な要素となるでしょう。お互いの文化に感謝しつつ、さらなる友好を織姫と彦星に願いましょう。

 

【参考文献】
七夕とは?以外と知らない意味や由来は?子供にもわかるよう七夕を解説

七夕の歴史・由来

传统节日 |七夕的起源与风俗

祭りの歳時記

陇南西和乞巧节:中国七夕民俗的“活化石

【小美解疑】七夕为什么要染指甲?

 

関連記事

  1. 【熱中症対策の違い】日本は梅干し、中国では〇〇!

  2. はじめての海外留学にピッタリ「POTECHI留学」留学費用が最大6万円オフ!

  3. 日本と中国の「読書の秋」文学と知識のシーズンがやってきた!

  4. 現代のシニアの住まいの方法を、不動産・医療・研究者視点で学ぶオンライン講演会

  5. ​​​​​一時帰国の準備は何が必要?困ったことは○○だった【海外在住者コラム③】

  6. 関東大震災で日本を支えた王一亭氏、日中友好の礎を築いた活動とは

Translate:

  1. 外国人旅行者に人気の宿泊タイプは?ホテル・旅館?(観光庁データ…

    2023.02.20

  2. 外国人に人気な宿泊エリアTOP5!外国人旅行者数の変化とあわせて解説

    2023.02.07

  3. 日本への「外国人旅行者数」はどれくらい?コロナ前・コロナ禍での…

    2023.02.06

  4. 【春節はいつからいつまで?】 ―今年の元宵節は、西暦でいうと2月5…

    2023.01.29

  5. 「揚琴演奏家・女子十二楽坊日本プロデュ―サー」,(公社)日中友好…

    2023.01.28

  6. タイの春節(旧正月)は、提灯・赤い服&チャイナ服で賑わう!

    2023.01.26

  7. 中国から日本入国、水際対策を要確認【入国情報・2023年最新】

    2023.01.23

  8. 日本に住む外国人の数はどれくらい?国籍・住んでいる都道府県は?

    2022.12.23

  9. 2023年一時帰国を検討している方へ【​​​​​一時帰国でのコツ・後悔の…

    2022.12.16

  10. 障がい者についてどれぐらいご存じでしょうか?

    2022.12.01

  1. ウクライナ避難学生10名に住居を無料で提供|大型国際学生シェアハ…

    2022.06.25

  2. オシャレ&お得に滞在!コンセプト型シェアハウス「外国人限定キャ…

    2022.05.31

  3. 賃貸契約が難しいシニア必見!共生型シェアハウス微睡(まどろみ)

    2022.03.09

  4. 空き家情報がたくさん「アキヤリノバ ニュース」と高齢者シェアハウ…

    2022.01.21

  5. 大阪住吉区「シニア女性と介護職女性」のためのシェアハウス!コモ…

    2022.01.17

  6. 地域医療・コミュニケーション複合、シニア歓迎の住まい「ノビシロ…

    2022.01.07

  7. レトロさが魅力の空き家再生シェアハウス「Roopt」入居者募集開始!

    2021.12.17

  8. まずはリビングのみ使用でシェアハウス生活に挑戦!

    2021.11.02

  9. ユーモア満載の新しいシェアハウス「モテアマス三軒茶屋」

    2021.10.29

  10. 仕事も趣味も満喫!大阪のおすすめシェアハウス厳選TOP3

    2021.10.17

グローバル医職住ラボ 運営会社

Translate »