ここが良くてここ嫌!在留外国人に聞いた【日本の銀行】への本音とは?

母国以外での生活は慣れていないことやわかりにくいことがあってストレスが溜まるもの。日本で暮らす在留外国人も小さなことでもイラっとしたり悩んでしまったりする人もいるのはないでしょうか。

今回ご紹介するのは、在留外国人に実施した「日本の銀行に対する意識調査」です。在留外国人はどのように思っているのでしょうか。早速見ていきましょう。

【調査概要】
対象:日本国内に居住している外国人500名(出身地別:アジア地域250名、欧米地域250名)
日時:2020年2月21日~2020年3月2日
実施方法:WEBアンケート

日本の銀行口座、どれくらいの人が開設しているの?

はじめに在留外国人の銀行口座の開設状況について聞いたところ、ほぼ100%(99.6%)が日本の銀行口座を開設した経験があることが判明。口座開設した理由について聞いてみると、「給与等の振込先」が82.9%、「家賃、光熱費等の引き落としのため」が51.4%と、日本の銀行口座が生活に欠かせないものであることがわかりました。

日本の銀行のイメージってどんなもの?

次に、日本の銀行に対するイメージを聞いてみると、1位「ATMなどの端末が便利(50.4%)」、2位「窓口の対応が良い(40.4%)」、3位「セキュリティがしっかりしている(33.8%)」という結果になりました。日本の銀行の技術やサービス、ホスピタリティが評価されていることが明らかとなりました。

日本の銀行、ここが嫌!

ほぼ全員が口座を開設し、良いイメージを持っている日本の銀行。しかし、日本の銀行での手続きについて不満を感じることもあるようです。不満を感じたことがあるかどうか聞いてみたところ、約6割(61.0%)の在留外国人が「不満を感じた」と回答。

不満を感じた内容について見てみたところ、1位「手続きに必要な情報・モノ(印鑑など)が多すぎる(47.6)%」、2位「言語サポートが不足している(43.6%)」、3位「手続きが一度で完了せず、時間がかかる(36.3%)」「手続きできる時間・日にちが限られている(36.3%)」という結果でした。一方で「担当者の対応が事務的で親切でない」は12.9%にとどまっています。手続きに必要なもの・情報をもっと簡易にしたり、言語などのサポート体制を整えるが、より在留外国人にとっても使いやすいサービスになる可能性があるとわかりました。

日本の銀行は良いところが多いものの、手続きの細かさやまだまだ多言語化されていない部分をストレスに感じしてしまうようです。これは銀行だけでなく、日本のあらゆるサービスにおいて言えることでしょう。銀行も含めて、これから日本のサービスがさらにグローバルになっていくといいですね。

※出典:PRTIMES

関連記事

  1. 日本語教師として中国・天津の南開大学へ!シニア世代のグローバルな生き方〈最終編〉

  2. 【日中国交正常化50周年を記念】東京都日中友好協会文化祭主催!!!

  3. 一時帰国レポート第2弾、飛行機搭乗~日本到着編!最新の水際対策は?

  4. 一時帰国時におすすめのSIMとは?特徴・料金は?【海外在住者向け】

  5. 日本と中国の桜について―桜のイベント、品種などの違いをご紹介!

  6. 【夏至の文化】日中それぞれの「夏至の過ごし方」をご紹介

Translate:

  1. 外国人旅行者に人気の宿泊タイプは?ホテル・旅館?(観光庁データ…

    2023.02.20

  2. 外国人に人気な宿泊エリアTOP5!外国人旅行者数の変化とあわせて解説

    2023.02.07

  3. 日本への「外国人旅行者数」はどれくらい?コロナ前・コロナ禍での…

    2023.02.06

  4. 【春節はいつからいつまで?】 ―今年の元宵節は、西暦でいうと2月5…

    2023.01.29

  5. 「揚琴演奏家・女子十二楽坊日本プロデュ―サー」,(公社)日中友好…

    2023.01.28

  6. タイの春節(旧正月)は、提灯・赤い服&チャイナ服で賑わう!

    2023.01.26

  7. 中国から日本入国、水際対策を要確認【入国情報・2023年最新】

    2023.01.23

  8. 日本に住む外国人の数はどれくらい?国籍・住んでいる都道府県は?

    2022.12.23

  9. 2023年一時帰国を検討している方へ【​​​​​一時帰国でのコツ・後悔の…

    2022.12.16

  10. 障がい者についてどれぐらいご存じでしょうか?

    2022.12.01

  1. オシャレ&お得に滞在!コンセプト型シェアハウス「外国人限定キャ…

    2022.05.31

  2. 賃貸契約が難しいシニア必見!共生型シェアハウス微睡(まどろみ)

    2022.03.09

  3. 大阪住吉区「シニア女性と介護職女性」のためのシェアハウス!コモ…

    2022.01.17

  4. 地域医療・コミュニケーション複合、シニア歓迎の住まい「ノビシロ…

    2022.01.07

  5. レトロさが魅力の空き家再生シェアハウス「Roopt」入居者募集開始!

    2021.12.17

  6. まずはリビングのみ使用でシェアハウス生活に挑戦!

    2021.11.02

  7. ユーモア満載の新しいシェアハウス「モテアマス三軒茶屋」

    2021.10.29

  8. 仕事も趣味も満喫!大阪のおすすめシェアハウス厳選TOP3

    2021.10.17

  9. 広々リビングで快適テレワーク生活!ビジネスマンのシェアハウスデ…

    2021.10.14

  10. 1ヵ月からの短期滞在可能!一時帰国後の住まいにもおすすめ【大阪シ…

    2021.09.17

グローバル医職住ラボ 運営会社

Translate »